本日は、静岡県の郷土料理を提供しました。
富士山のおひざもと、伊豆半島を有する
温暖な気候の静岡県は、
三保の松原が世界文化遺産に登録されるなど、
活気づいています。
・ 桜えびのかき揚げ丼
・ とろろ汁
・ 静岡風おでん
・ 三ヶ日みかん
黒っぽいおでんは、こいくち醤油を使用し
上にかつおぶし・青のりを混ぜた粉を、ふりかけています。
「 静岡のみかんは、昔はもっと酸味が強くて
食べられないほどだったけれど、
甘くておいしいみかんですね。」とのお声もありました。
冬の風物詩、みかんは好評いただきました。
今年もあとわずかになりましたね。
文化の日は、洋食メニューにしました。
おやつの時間(#^.^#)
9月13日(土)の長寿を祝う会の昼食には、
ささやかではありますが、
お祝い御膳をご用意致しました。
・栗入りお赤飯
・もみじ麩の清汁
・二色松風焼き
・炊き合わせ
・胡麻豆腐 法蓮草の菊花あえ
・柿入りなます
・果物(ぶどう 柿)
嚥下障害の方に提供したムース食です。
実りの秋を演出できるように、こころがけました。
松風焼きの二色は、青のりと卵黄で作り、
菊の花は色どりを考え、黄色ではなく
ピンク色の「もって菊」を使用しました。
胡麻豆腐は、のど越しが良いと好評いただきました。
量が多くて心配でしたが、皆様いつもより箸がすすんでいらっしゃいましたね。
おやつには、こちらも恒例の~和菓子盛り合わせ~です。
今年は、八王子名物つるや製菓の「都まんじゅう」を
取り入れてみました。八王子ご出身の方には
懐かしく感じていただけましたでしょうか?
利用者の皆様のご長寿を、心よりお祝い申し上げます。