長寿を祝う会

久しぶりの青空(*^_^*)です。本日は秋のイベント『長寿を祝う会』が行われました。本当にたくさんのご家族がご参加下さり、利用者様とご一緒に昼食をお召し上がり頂き、午後からは場所をリハビリ室へ移して、ボランティアグループ゛ハミングバード゛の皆様によるコーラスを楽しんで頂きました。コーラスの前には、賀寿のお祝いにあたる利用者様のお名前の読み上げを行いました。

dscn1872dscn1876dscn1879
 

1F多目的室では、ゆうむでの生活の様子をご覧いただけるように、スライドショーも6回上映しました。

秋の一日、ご家族皆様で楽しくお過ごし頂けたら幸いです。

 

☆ふるさと寿司めぐり☆  千葉県  

残暑お見舞い申し上げます。

全国ふるさと寿司めぐり第5弾、今月は千葉県です。(イラストはインターネットより拝借)
千葉県は、房総半島と関東平野の南部にまたがる関東有数の農業県です。

変な絵
・ 祭りまき寿司 稲荷寿司
・ 花麩の清汁
・ いわしの梅煮
・ ピーナッツ豆腐

susi
「桃の花」をイメージした華やかな巻き寿司です。
桜でんぶでピンク色の花びらを表現し
焼き海苔の代わりに薄焼き卵でまきました。

巻くのも、切るのも大変でしたね。(株)グリーンハウスさんお疲れ様でした。
ohanaappu ところ切る
利用者様からは、お寿司はいつも好評なのです。
今回はいつも以上に「また来月もお願いします」と仰る方や
「これは作るの大変そうですね、テレビで観たことがあります。」

ピーナッツ豆腐ははじめてという方も多かったです。
「落花生だから栄養満点ね」「お豆腐よりコクがあっておいしい」とのお声も。
昔、落花生を作っていたという利用者様もいらっしゃいました。

今月の季節のおやつは、「アイスクリーム」でした。こちらも大好評いただき、
いつもおやつを召し上がらない利用者様も、たくさん召し上がっていました。
aosiu
アイスクリームは多くの利用者様が、また食べたい!とのこと。

暑い夏ももう少しです。

そばうち実演イベント

台風一過の青空の一日、毎年恒例のそばうち実演イベントでした。

白くてかわいいそばの花です。※画像はインターネットより拝借
087[1] images[1]
 

(株)グリーンハウスのそばうち職人さんをお招きしました。

そば粉をふるって、絶妙な水加減で水を加え、
「へそだし」「つのだし」などそばうちにまつわる
楽しいお話を交えながら、そば切りが出来上がるまでを
実演していただきました。

ぼかし澄2f DSCN1477 DSCN1543
実際にそばを打たれた利用者様からは、「なつかしいわねえ」とのお声も。
「山梨では、毎日うどんを打っていましたよ。」
「主人が打つのを横でみていたの。」などなど、お話に花が咲いていました。

皆様、素晴らしい腕前を披露してくださいました。
安中さんそばうち DSCN1553 DSCN1582
もちろん昼食は、天ぷらそば。
高野豆腐の煮物、青菜の菊花あえ、ヨーグルトです。

securedownload[1]
オリンピックの熱気に負けないくらい、にぎやかな一日でした。

納涼御膳です。

7/23ゆうむ納涼祭の昼食は、夏の暑さに負けないようにとの
願いを込めた納涼御膳です。

お花見会に続きまして、ご家族様含めて
250食分のお弁当を厨房一同心をこめて、作成いたしました。

納涼祭
・三色おにぎり(香り寿司 わかめと青紫蘇のごはん ゆかりごはん)
・鮭の塩麹焼き
・鶏と茄子の南蛮漬け
・枝豆とコーンのつまみ揚げ
・卵寒天
・炊き合わせ(信田巻 南瓜 人参)
・冬瓜のかにあんかけ
・メロン
夏らしいお弁当を心がけ、(株)グリーンハウスさんと一緒に献立を考えました。

冬瓜の仕込みが大変でしたが、
「家では冬瓜などなかなか調理しないので、嬉しいです。」とのお声をいただきました。
「家族で一緒に食べられるのが、良いですね。」とも。

お楽しみいただけましたでしょうか?
9月に行なわれる長寿を祝う会も、またのご参加をお待ちしております。

 

ふるさと寿司めぐり ☆山口県☆

今月の行事食は、七夕のそうめんにはじまり、納涼祭まで盛りだくさんのため
厨房は大忙しです。いつも以上に、夏の暑さが堪えます。

7月11日には、ふるさと寿司めぐり第4弾としまして、山口県の郷土寿司を提供しました。

DSCN1184
・ 岩国寿司
・ すまし汁
・ 八寸
・ 金時豆煮豆

岩国寿司とは、岩国城の武士が食べていた別名「殿様寿司」とよばれる
押し寿司の一種だそうです。

前回はぎゅーっと押して切り分けて、硬くて食べにくかったという反省のもと、
今回はふんわりさせて作りました。たっぷりの大葉や、海老や卵など、
色鮮やかな押し寿司になりました。

また14日には、季節のおやつ「西瓜」を提供しました。夏の風物詩ですね。
とっても甘い西瓜でした。皆様喜んでいただけましたでしょうか。
securedownload[1]
もうすぐ梅雨明けをむかえます。

季節のおやつ 紫陽花ゼリー

ゆうむでは、毎月「季節のおやつ」と題し
旬の果物や、手作りおやつなどを3時に提供しています。

6月の季節のおやつは、「紫陽花ゼリー」です。
securedownload[1] securedownload[1]
 

 

 

 

 

 

 

 






















写真では見られませんが、ベースに白いミルクプリンを流し
3色のゼリーをクラッシュして載せました。葉っぱに見立てキウイを。

紫陽花アップ mirukupurinn
 

 

 

 

 

 

来月の季節のおやつは、夏には欠かせない「スイカ」です。お楽しみに♪

スイカ
 

野菜収穫(#^.^#)

本日、リハビリ室外の小さな菜園にて大葉とラディッシュを収穫しました。

大葉は虫食いのものも多いのですが、大きくてきれいな葉を選びました。いい香りがしましたね~。

野菜収穫②
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ラディッシュは少し小さめですが、3本とれました。野菜収穫
 

園児来所

本日午前中に、ゆうむ近くの「ベテル保育園」の元気な園児たちが遊びに来てくれました。今日は朝から雨が降ったり止んだりで、来てもらえるかしら?と心配していましたが、雨も上がり無事に到着。2Fフロアーと通所フロアーで、歌や手あそびなど披露してくれました。お礼に、通所フロアーでは、ご利用者様が作成した折り紙のカエルを、園児ひとり一人に手渡しました。雨の日もへっちゃらで元気一杯の子供たち。また来てくださいね♡

ベテル① ベテル② ベテル③ ベテル④

☆ふるさと寿司めぐり☆   ~愛媛県~

ゆうむの入り口付近では、毎年3色の紫陽花が咲きます。
満開ですね。

DSCN1052 DSCN1049 DSCN1047
紫陽花に優しい梅雨の一日に、
「全国ふるさと寿司めぐり」第3弾と致しまして
愛媛県の伝統寿司を提供しました。

securedownload[1]
 

 

 

 

 

 

 

 

 

・松山ちらし・・・昆布や油揚げを使用したちらし寿司
・すまし汁
・いとより鯛のちり蒸し
・卵寒天 紅白蒲鉾

松山では、おもてなしでちらし寿司をふるまう習慣があるそうです。
「坊ちゃん」の小説の舞台でおなじみの松山です。
正岡子規を訪ねた夏目漱石も、このお寿司でもてなされたとか。

卵の寒天寄せは、おめでたい感じに仕上げるため
食紅で色付けをして紅白に仕上げました。
DSCN1058
 

 

 

 

 

 

「手が込んでいますね♪」
「この白身は何のお魚ですか?」などとお話しいただきました。

DSCN1053
目先を変え、品を変え日々の献立を考えています。
お楽しみいただけましたでしょうか。