皆さんこんにちは(^o^)
ずいぶんと涼しくなって、ご利用者様も
長袖を羽織る方が増えてきました。
季節の変わり目、風邪などひかずに元気
に参りましょう!
本日、通所フロアーでは「かるた」を皆
さんで行なっていましたが、よーく見る
とすべて八王子にちなんだ場所や建物、
地名などが画かれており、こちらを
「八王子かるた」と名付けてご利用者様
どうし、お話しながら楽しんでいらっし
ゃいました。
調理リハビリ
こんにちは!
すっかり秋らしくなりましたが
ゆうむのトマトはまだまだ収穫期ですヽ(^o^)丿
リハビリでは先日このトマトを使って調理を行いました!
カリカリチーズトマトです♪
①トマトを収穫
②トマトのヘタを取って洗う
③クッキングシートを敷いたホットプレートに一口分ずつチーズを乗せる
④フォークで穴をあけたトマトをチーズの上に置き加熱する
⑤チーズがカリカリになってトマトに火が通ったらできあがり!
収穫から試食まで約30分ほど・・
とっても美味しく出来上がりました♪
(試食のお写真を撮り忘れてしまいました・・スミマセン!)
よろしければ皆様もお試しください☆☆☆
園児来所(^o^)
本日、ゆうむと同敷地内にあります法人の保育園「お山の保育園」の園児たちが
敬老の日が近いということで、ご利用者様にプレゼントを持って遊びに来てくれ
ました。すべてのフロアーで歌って踊って・・・。とても疲れたのではないでし
ょうか?ご利用者様は皆さんニコニコ(*^_^*)で、中には涙をうかべていらっしゃ
る方もいました。保育園のある法人ですので園児たちがお散歩に立ち寄ってくれ
ることもあり、今日もほのぼのとした時間を過ごすことが出来ました。
本日のレクは・・・
通所リハビリテーションのフロアーでは、レクリエーションの
時間に「紐通し」を行いました。長ーい紐に、トイレットペー
パーの芯を次々に通していきます。2チームに分かれて競争で
す。時間内にいくつ通せたでしょうか?
手作り豆腐の実演イベントが行われました。
本日は毎年恒例行事の実演イベントです。
給食会社グリーンハウスヘルスケアサービスの
職人さんをお招きし、生の大豆からお豆腐が出来上がるまでの
デモンストレーションが行われました。
絹豆腐と木綿豆腐の違いなど、興味深く聴かせていただきました。
「卯の花」の由来は皆様ご存じでしょうか?
昼食は豆づくしメニューです。
・大豆ごはん
・味噌汁
・手作り寄せ豆腐
・高野豆腐の彩煮
・枝豆とトマトのサラダ
国産大豆とにがりのみを使用した、手作りのお豆腐は
ポン酢でさっぱりといただきました。
15時はほうれん草と豆乳のドーナツです。
トマトでリハビリ
こんにちは!
リハビリ室前のトマトが収穫期を迎えています。
今年は黄色いトマトが元気いっぱい!!
お味見は庭の木々を眺めながら・・・
「最高!!」
のお言葉をいただきましたヽ(^o^)丿
リハビリでは園芸療法として季節の野菜を育てています。
(現在はトマト、青紫蘇、瀕死の葱など・・)
秋~冬にかけてはただ今検討中です。
おすすめの野菜があればぜひお教え下さい~!
本日のレクは・・・
今年の夏は本当に暑い!皆様体調はいかがでしょうか?
そんな猛暑にも負けず、通所リハビリのご利用者様は元気に通って頂いています。本日は午後のレクリエーションで「ドミノ倒し」を行いました。そーっと、そーっと・・・楽しんでいました。
今日は納涼祭でした
例年よりだいぶ早く梅雨明けし、猛暑の毎日が続いておりますが
本日は、利用者の皆様も楽しみにしていた「納涼祭」が開催され、
ご家族も暑い中多数ご参加下さり、職員による盆踊り、お神輿、
模擬店と夏のイベントを楽しんで頂きました。ゆうむでは今、職
員が後片づけの真っ最中ですが、納涼祭の様子を少しだけご覧頂
こうと思います。また、広報誌で詳しくお伝えします。
ご参加頂いたご家族様、お暑い中本当にありがとうございました。
写真は、各フロアーをお神輿が練歩いているところです。
ちなみに、昼食は涼しげな納涼弁当でした。3色おにぎりが夏らしく、
「豪華ですね!」と大変ご好評いただきました。
七夕の節句は、おそうめんでした。
七夕の節句、別名笹節句ともいわれ
天の川への願いを短冊にたくします。
梅雨明けが早く、天の川がみられるかと思いましたが
今年もあいにくの雨模様でしたね。
七夕のおそうめんは、利用者の皆様からもご好評いただき
よく召し上がっていました。
今年の夏も元気にお過ごし下さい。
消防訓練を行いました
7月5日(木)午後1時半より、火災を想定しての消防訓練を行いました。午前中は消防設備の点検、午後は消防訓練で大きなサイレンが鳴ったりして、利用者様には大変ご迷惑をお掛けしました。今回の訓練も無事に終えることが出来ました。日頃から火災や地震など、災害に対しての心構えが必要です。この機会に、ご自宅の消火器も確認してみてはいかがでしょうか?
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |