節分の節句

立春を迎えたというのに、大雪が降った八王子です。
ゆうむの駐車場も雪国の様相でした。

 

 

 

 

 









立春の前日、季節の行事食として
節分の節句のお食事を提供しました。






毎年 ゆうむでは、節分にのみこみにくい焼き海苔のかわりに
薄焼き卵で巻いたお寿司を提供しています。













卵は破れやすいので、巻くのが大変でしたね。
職員は棒状のまま、かぶりついてもらいましょう。
今年の恵方は南南東だそうです。



 

 

 

 









・恵方巻き 稲荷寿司
・花麩の清汁
・いわしの梅煮と五目豆
・いんげんの胡麻和え
ボリュームたっぷりでしたね!

豆まきの時には、赤鬼と青鬼もいたようです。

 

 

 








春が待ち遠しいですね。

 

クリスマスランチ 2017

今年もクリスマス会に合わせて
特製ランチをご用意いたしました。
通常よりもボリュームがありましたが、
皆様残さず召し上がっていただけたようです♬

 

 

 

 

 

 

 

 



自家製ミートローフに添えたのは、マッシュポテトを
ほうれん草で色付けしたものと、☆にんじんです。
 

 

 

 

 

 

 


サンドイッチも手作り、通所ケーキも生地から手作りです。
ブッシュ・ド・ノエル素晴らしい出来栄えでした。

 

 

 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本年もお世話になりました。良いお年をお迎えください。

東北地方の郷土料理を提供しました。

立冬も過ぎ、暦の上では冬ですね。
甲州街道の銀杏並木が見頃を迎えています。

 

 

 

 

 





今月の郷土料理は東北地方です。
当施設にも、東北地方ご出身の利用者様がいらっしゃいます。
方言が印象的ですね。 ※イラストはインターネットより拝借


・はらこめし(宮城)
・きりたんぽ汁(秋田)
・芋煮(山形)
・菊花のくるみあえ(岩手)




 

 










鮭を炊き込んで、いくらをのせた宮城県の腹子めしがとても好評でした。
おひつを開けた瞬間に「おお~美味しそう」と声が聞かれました。
いくらがのって、豪華ですね~♬
でも・・・意外といくらを残している方も多くいらっしゃいました。

 

 

 

 

 







日々の食の楽しみとともに、季節の変化も感じていただけると嬉しいです。

秋の行事食

豊穣の秋を迎え、すっかり秋らしいメニューにかわっています。

10月4日には栗、豆を使用した「十五夜」メニューでした。

・栗山菜おこわ
・えのきの清汁
・たらの紅葉揚げ
・五目豆
・ひじきの和風あえ

鱈の紅葉揚げはにんじんの裏ごしを使用し、紅葉色に仕上げています。
栗もたっぷり入っていましたね♪

 

 

 

 

 

 

 


そして、10月9日体育の日にふさわしい秋晴れの一日。
昼食は大人気メニューのお寿司でした。
・にぎり寿司
・お麩の清汁
・焼き茄子
・ほうれん草の胡麻あえ



 

 









秋も深まってまいりました。

納涼御膳

今年の納涼祭は、梅雨も明けお天気にも恵まれました。

厨房では早朝より準備をして、約250食のお弁当をご用意しました。
今年の夏も元気にお過ごしいただけますように、心を込めて厨房職員一同張り切って頑張りました。

テーマは「夏」です!
・三色おにぎり(赤飯 コーン 枝豆)
・茄子麩とみょうがの清汁
・鯵の南蛮
・鶏の八幡巻き
・夏野菜(茄子南瓜)の天麩羅
・うざく風
・出し巻き卵
・メロン

【常食】

 

 

 

 

 

【やわらか食】 学会分類2013嚥下調整食3

 

 

 

 

 

【ムース食】 学会分類2013嚥下調整食1j

 

 

 

 

 

 

 

茄子のお麩がきれいでしたね。
青紅葉は中庭から拝借して盛り付けに使いました。



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(株)グリーンハウスの皆様お疲れ様でした。

お食事を通し、楽しいひとときをお過ごしいただければ幸いです。

七夕の節句

小暑の通り、暑い一日となりました。
本日は笹の節句「七夕」です。

七夕そうめん
やわらかシューマイ
きゅうりの酢の物
いちごヨーグルト






 

 

 

 

 

 



短冊には利用者様のそれぞれの願いが込められています。
天の川が見られますように。

あじさいゼリーです。

梅雨の晴れ間です。ゆうむのあじさいはちょっと暑そうですが
頑張って咲いていますよ。

 

 

 


 

 

 

 

 

 









毎月「季節のおやつ」を提供していますが、
今月はこの季節にぴったりの、手作りあじさいゼリーです。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 








また、15日(月)は近畿地方の郷土料理でした。
見た目にも美しいバラ寿司と、大阪の問屋街である船場が発祥の
船場汁をメインとして、季節の筍と空豆を炊き合わせにしました。

船場汁は安価で手に入り易かった鯖のあらを使用して
大阪の商人たちの間で、お手軽に体の温まる料理として広がったそうです。
鯖のだしと生姜が良く合っていました。


 

 

 

 

 

 



・バラ寿司
・船場汁
・若竹と空豆の煮物
・茄子の有馬あえ

一番人気はやはり、お寿司でした♪
今年も郷土料理、取り入れて参ります。

端午の節句はお赤飯です。

五月晴れに恵まれたGWも、後半に差し掛かりました。
ゆうむの鯉のぼりも、気持ち良さそうですね♪


 

 

 

 

 

 

 

 













端午の節句は今年の二十四節気の「立夏」にあたり、春に咲いた花が散り、
緑が生い茂ってくるころで、カエルが鳴き始める頃、とされています。

・お赤飯
・若竹汁
・精進揚げ(茄子 かぼちゃ いんげん)
・菜の花の土佐煮
・卵豆腐

 

 

 

 

 

 





ささげの赤い色には、魔除け厄除けの意味があるため
昔からお祝いごとの行事にふるまわれます。
旬を迎えた若竹汁の筍には、まっすぐ元気に成長してほしいとの願いを込めて。

利用者様には、特に天ぷらとお赤飯が好評でした。
「立夏にふさわしいお献立ですね。」とのお声を頂きました。
やわらか食の方は、やわらかく仕上げた天ぷらでした。
「歯が悪いからありがたいね」とのお声も。

 

3時には、やわらかいよもぎ団子と米粉のふんわり海老せんべいを。


 

 








こちらも旬のよもぎは「ハーブの女王」であり、薬膳ではその効能の
豊富さから万能薬とされています。

男の子の健やかな成長をお祈りします。


 

春の行事食です。

今年もまた春がやってきました。

 

 

 

 

 

 

3月20日春分の日には、石川県金沢に伝わる郷土料理である
鱒寿司や治部煮を提供しました。

押し寿司は、酢飯が硬くなりすぎないように注意し、
スモークサーモンを使用し鱒寿司に見立てました。
3時には、桜のロールケーキを紅茶と共に。


 

 

 

 

 

 

 

4月1日はお花見会でした。桜の開花は遅れたものの、恒例の「お花見御膳」です。
今年の出来栄えはいかがでしたでしょうか?

「春らしいお食事ですね。」
「茶わん蒸し、久しぶりにいただきました。」

・桜ごはん
・独活の清汁
・鰈の木の芽焼き 空豆添え
・炊き合わせ(椎茸 蕗 筍 人参 湯葉包蒸し)
・菜の花のからしあえ
・茶わん蒸し
・フルーツ(苺 甘夏)

【 常食 】

 

 

 

 

 

 

 

【 やわらか食 】 学会分類2013コード3のやわらかめに仕上げた食形態です。

 

 

 

 

 

 

 

【 ムース食 】 学会分類2013コード1jの嚥下調整食です。
全ての食材をミキサーにかけ、再凝固したなめらかなお食事です。
※主食は粒のない桜粥ゼリーになります。

 

 

 

 

 

 

早朝より準備をしてくれた(株)グリーンハウスさん、ありがとうございました。
ババロアも3層の春色に綺麗に作ることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お食事を通し、ゆうむの春の訪れを感じていただけましたでしょうか。
今年度も、安心安全な食事の提供に努めてまいります。

 

節分の昼食です

本年もお正月にはささやかではありますが
おせち料理を提供致しました。

1日2日
 

 

 

 

お品書き
 

 

 

 

 

 

 

 

1月のふるさと寿司は北海道の蟹寿司でした。
豪勢でしたね・・・。鮭の三平汁も大好評で身体が温まりました。
かに寿司
 

 

 

 

 

 

さて本日は「節分」です。

setubunn_unntiku_fukunokami
 

 

 

 

 


恵方巻きが現在では主流となっていますが、
柊のとげと鰯を焼く煙で、鬼を追い払うという地方もあります。setsubun_iwashi
 

 

 

 


・太巻き寿司 & いなり寿司
・いわしの梅煮 五目豆
・すまし汁
・いんげんのごまよごし
ひる
 

 

 

 

 

 

 

ゆうむでは、海苔が噛み切りにくく喉につまりやすいということで
薄焼き卵を使用しました。巻くのが難しいため、職員食は海苔で巻きました。
(株)グリーンハウスさん、早朝よりありがとうございました。
maiteur
 

 

 

のりまき
 

 

 

 

 




「卵だとたべやすいですね」
「昔よく巻きました」というご意見をいただきました。
豆よりもいわしよりも、やはりお寿司が大人気でした。

厄除けや無病息災を願い、人々の健康を祈る気持ちは今も昔もかわりません。

ゆうむにも鬼がいたようです♪豆まきが行われていました。

securedownloadsecuredownload


ねりきり