本日、午後15:15分八王子市西寺方町に大粒の雹(ひょう)が降りました。
施設中、大騒ぎ、通所の皆さんが帰宅時間だった事もあり大変でした。
当施設の雪国出身(青森、秋田、新潟)の職員も初めての事だと、ザワついていました。
皆さんのエリアではどうだったでしょうか。
お花見会を開催しました。
4月1日ゆうむお花見会を開催しました。
ご利用者のご家族が約80名参加されました。
施設の様子をスライドショーとしてご覧いただきました。
今回は鳴神流雷神太鼓の皆さんに演奏をしていただき、ご利用者、ご家族から盛大な拍手を頂きました。
春です!!! 鯉のぼり、桜、筍
今年も、中庭に鯉のぼりを泳がせました。
ゆうむ北側の桜の花が満開になりました。
筍も顔を出してきました。筍の写真は改めて紹介します。
お山の保育園が完成しました。
法人開設50周年を記念して、お山の保育園の建て替え工事を平成28年7月5日から行ってまいりました。7月21日には理事長はじめ法人理事による地鎮祭がとり行われました。この度平成29年3月15日工事会社から引き渡しが行われ、4月から利用が開始されます。今後も女性が働きやすい環境を整備して「子育て応援企業」として取り組んでまいります。お山の保育園を利用している職員から、出入り口の階段もなくなり安心です。との感想が寄せられています。
今日は、内覧会に参加してきましたので写真をアップします。
3月8日14:00台湾から施設見学に見えました。
台湾高雄市と八王子市が姉妹都市を結んでいる事から「社団法人台湾護理之家協会」の周矢綾理事長はじめ会員の皆さんが約50名見学にいらっしゃいました。
当施設が施設見学を受け入れた事に対し、周矢綾理事長から田口施設長に記念品を贈られました。
一行は3月6日に来日し、八王子消防署をはじめ市内介護施設や訪問系事業所など多くの施設を見学されたそうです。 9日までびっしりの日程でお疲れの様子でした。
陵北病院と当施設が、A班、B班に分け2時間30分ほどをかけ見学と摂食・嚥下の機能低下された方に提供している鯖・鮭「やわらか食」を試食して頂きました。
台湾では、介護保険制度の導入を検討しているとの事でした。
私たち、ゆうむ職員も大変刺激をうけました。通訳を介しての説明はとても難しかったです。
平成29年度予定が決まりました。(イベント)
平成29年度ゆうむ行事予定が決まりました。
お花見会、納涼祭、長寿を祝う会、クリスマス会です。
クリスマス会以外はご家族様もご一緒に楽しんで頂けるよう企画します。
ここをクリックしてください。
↓ ↓
平成29年ゆうむ予定表です。
第11回 東京都介護老人保健施設大会
2月23日(木)に、第11回目となる「東京都介護老人保健施設大会」が信濃町にあります、東医健保会館にて開催されました。東京都内の介護老人保健施設が集まり、それぞれの施設のさまざまな取り組みを発表する場です。
永年勤続表彰式の後、全国老人保健施設協会会長 東憲太郎先生の基調講演がありました。平成30年度の、診療報酬・介護報酬同時改定にむけてのテーマです。
「国民に支持される強い老健施設を目指して」~これからの老健施設運営について~
その後は演題発表です
ゆうむからは、昨年全国大会でも発表しました、江添元啓介護支援相談員と久保田達也看護部長による「健全経営に向けての取り組み」と題しての発表です。会場から質問も頂き、良い発表だったと思います。
他の施設の演題発表も、興味深いものも多く、活気があり実りのある一日となりました。発表者の皆さん大変お疲れ様でした。
きらくだより57号を発行しました
施設で行ったイベント等をご紹介しています。
きらくだより57号はこちらから
平成28年度ゆうむ感染ゼロ対策
2016年ゆうむ感染対策ポスターを作成しました。
今年の標語は「感染症出さない入れない広げない」です。
感染ゼロを目指します。↓クリックしてください。ポスターが表示されます。2016-%e6%84%9f%e6%9f%93%e3%82%bc%e3%83%ad%e5%af%be%e7%ad%96
第22回恩方地区総合防災訓練に参加しました。
11月27日(日)9:00から小田野中央公園で行なわれた第22回恩方地区総合防災訓練に参加しました。
法人全体で45名ゆうむからは田口施設長をはじめ7名が参加しました。
今年、ゆうむは救護担当の為3名のNSが参加しました。
田口施設長は「災害時の注意を要する外傷(クラッシュシンドローム)と題し講和を行いました。他に会場では、炊き出し訓練、倒壊家屋からの救出訓練、起震車体験など様々なメニューが用意されており、意義ある訓練となりました。
。