新緑の季節を迎え、食堂からの青空も澄み切っていました。
そんな本日は、皆様お待ちかねのお寿司の日です。
・にぎり寿司 7貫
・花ふの清汁
・春野菜の煮物
・キャベツのゆずみそ
☆常食 春野菜には蕗とスナップえんどうです。
☆やわらか食 やわらかいしゃり玉を使用しています。
通所では、職人さんによるイベントも行われました。
3時には杏仁豆腐とウーロン茶を。おなか一杯で食べられません!とのお声も。
日々のお食事を通して、生活リハビリをしていただけるように努めています。
ふるさと寿司巡り ☆京都府☆
本日は端午の節句、立夏です。暦の上ではもう夏に入ります。
その名の通り気温がぐんぐん上がっていきました。
ゆうむ中庭の鯉のぼりも、気持ちよさそうですね。
写真ではわかりにくいですが、少々古くなっています・・・。
ご家庭で不要になりました鯉のぼりがございましたら、
お譲り頂けると助かります。
ふるさと寿司めぐり、今月は古都京都をめぐります。
京都府では、古くから伝わる37品目の野菜を「京野菜」と名付けて
伝統野菜を守っています。
「聖護院大根」「みず菜」「九条ねぎ」など有名なものも多いですよね。
私は、万願寺とうがらしが大好きです。
※画像はインターネットより拝借
夏を代表する京野菜のひとつ、賀茂ナスは肉質が緻密で
田楽や揚げ物にしても形が崩れやすい特徴があります。
・バラ寿司
・花ふのすまし汁
・茄子の田楽
・ほうれん草と湯葉のからし和え
「茄子がやわらかくておいしいです。」
「毎日でも食べたい!」とのお声が聞かれました。
3時には、かしわ餅又はよもぎまんじゅう、抹茶水ようかんです。
GWも後半になりましたが、面会のご家族様も多く、
端午の節句を、にぎやかに過ごされていました。
マリーゴールドも元気に育っています。
ふるさと寿司めぐり ☆宮崎県☆
花の盛りも過ぎまして、春も深まって参りました。
本年度は、「ふるさと寿司めぐり」と題しまして
日本各地に伝わる、伝統食のお寿司を紹介致します。
季節の節目、お祝いごとの席のハレの日にはいつもお寿司が登場します。
第一弾は、「宮崎県」のふるさとのお寿司です。
・かしわ寿司
・ぼったり汁
・煮しめ(筍 里芋 大根 人参 結び昆布 油揚げ きぬさや)
・薩摩芋の白あえ
宮崎県は、地頭鶏(じとっこ)に代表される鶏肉の特産地です。
甘辛く煮つけた鶏肉を、お寿司に混ぜ込んでいます。
きゅうりと錦糸卵を飾り。
また、日南市ではぼたっぼたっと魚のつみれを入れた
「ぼったり汁」という漁師めしが伝わります。
生姜たっぷりで、身体が温まりましたね。
さつま芋の白和えが、珍しくて話題に。
自然の甘味がおいしい白和えでした。
自慢の煮しめのお味も、皆様に大好評でした。
調理師さん、美味しく作ってくださってありがとうございました☆
お花見御膳
今年のお花見会は、例年になく多くのご家族にご参加いただき
華やかな一日を過ごされました。
お花見御膳はいかがでしたでしょうか?
前日から、厨房内は大忙しでした。
120人分の苺ようかんを仕込みます。
白あんに苺ジャムを混ぜ込んで作りました。
笹を切り、大量のせりをきざみ、準備することは山ほど。
・筍と芹の炊き込みご飯
・花ふとみつばの清汁
・春のてんぷら(蕗の薹 茄子 きす)
・菜の花からしあえ
・海老 蕗 空豆 桜麩 若菜蒸し
・桜ゼリー
常食 人参も花びらのように切っています。
やわらか食 筍も海老もやわらかいものです。
「ふきのとうの苦みがおいしいですね。」
「せりごはん、なかなか家では作らないのでうれしいです。」
などのお声をいただきました。
3時には、自家製のいちごようかんと、奈良よりお取り寄せしたかわいい桜のおせんべい。
梅昆布茶で一息ついていただきました。
おかげさまで、ゆうむ20年目の春を迎えることができました。中庭の桜も満開です。
世界遺産を巡る旅 ~石見銀山~
三寒四温の季節を迎え、雨も雪にかわりそうな一日でした。
今年度は世界遺産を食でめぐる旅を続けてまいりました。最後は島根県です。
「石見銀山」は戦国時代~江戸時代初期において栄え
自然環境と共存した、日本最大の銀山として
2007年に世界遺産登録をうけました。 ※画像はインターネットより拝借
・ かに釜めし かにの漁獲量は北海道に次いで第2位です。
・ しじみ汁 宍道湖のしじみが有名ですね。
・ 白カレイの奉書焼き(ほうしょやき)
・ あまさぎのから揚げ
・ かぶの柚子風味サラダ
島根県は、奉書紙(ほうしょがみ)に包んで魚やきのこを蒸し焼きにした、
すずきの奉書焼きが有名です。
奉書焼きの中の白カレイには、菜の花と桜麩を添えて、酒塩で味をつけました。
島根県では、わかさぎをあまさぎと呼ぶそうです。
骨ごとの小魚をお出しする機会は少ないため
「昔よく川の上流で獲れました、懐かしいです」とのお声がありました。
どんどん気温が下がっています。春にむけて最後の雪となるのでしょうか。
桃の節句は海鮮寿司です。
古都京都 郷土料理の日
春一番のあと、まだまだ寒さ厳しい日が続きます。
今月の世界遺産を食で巡る旅は、
~古都京都の文化財~
歴史の街、京都の郷土料理です。
「京料理は有職料理、精進料理、懐石料理、おばんざいが融合したもの」とも言われます。
いずれにしても、和食の粋を極めた料理ですね。
・ かやくごはん
・ 湯葉のお吸い物
・ さわらの西京焼き 米茄子田楽
・ 筍の土佐煮
・ 湯豆腐風
・ 大根の柚子漬
常食
やわらか食
かやくごはん、ってなんですか?と聞かれました。
私は関東出身ですが、「五目ごはん」を関西では「かやくごはん」と呼ぶそうですね。
千年の都、京都の春が待ち遠しいところです。
※画像はインターネットより拝借
手作り豆腐のイベントを実施しました。
節分の一日
寒さ厳しい日が続きますが、暦の上では本日までが冬。
いよいよ明日は立春ですね、本日は「節分」です。
厨房手作りの稲荷寿司は、毎年好評いただいております。
恵方巻きの板海苔は、飲み込みにくい食材のため
ゆうむでは毎年稲荷寿司にしています。
ひとあし早く春の香り、若竹汁です。
・ 稲荷寿司
・ 若竹汁
・ いわしの梅煮 玉子焼き
・ 五目豆
・ ふきの冷製
いわしも骨までやわらかいため、安心して召し上がっていただけます。
奥に見えるのは、鬼のかたちの練りきりです。
お茶受けとして、3時に提供させていただきました。
赤鬼と青鬼もいたようです(*^。^*)
にほんブログ村
世界遺産を食で巡る旅 ~白神山地~
大寒も過ぎましたが、寒さが一段と増してまいりました。
本日は、秋田県の郷土料理の日です。
秋田県といえば、「あきたこまち」「なまはげ」「きりたんぽ」ですが、
代表する名物のほかにも、青森県南西部から連なる
白神産地を代表とする大自然など魅力いっぱいの県です。
人の手が加えられていない原生ブナ林が、世界遺産登録されました。
常食
やわらか食
・山菜ごはん
・きりたんぽ風汁
・鶏のしょうゆ麹焼き
・姫竹の炒め煮
・とんぶりと長芋のあえもの
きりたんぽは、その昔マタギが残った白飯を棒に巻きつけ
味噌を塗って焼き付けて食べたことが、はじまりとも言われています。
食べやすく輪切りにしたため、「竹輪かと思いました」とのこと。
春の香り、芹(せり)も入っています。
鶏肉はしょうゆ麹に漬け込んで焼いたので
しっとりやわらかく仕上がりました。
通所利用者の作品です。
寒い冬もあと少しです。
感染症予防・認知症予防のためにも
お食事をしっかり食べましょう。
にほんブログ村