jimukanri のすべての投稿

法人送迎バス乗り場一時変更について

お知らせ

平成28年6月1日(水)より陣馬街道出口~陵北病院スロープ下の間で道路工事を実施する為、送迎バスが敷地内に入れません。そこで、面会者・患者様にはご不便をお掛けしますが、陣馬街道沿いでの乗降をお願いします。ご迷惑・ご不便をお掛けしますが、ご協力をお願いします。

☆陣馬街道沿いで乗車・降車する期間☆

平成28年6月1日(水)~18日(土)

*5日・12日の日曜日は、工事がありませんので、病院敷地内バス停までバスはまいります。

工事の進行状況により期間が変更になる場合があります。

ふるさと寿司巡り ☆京都府☆

本日は端午の節句、立夏です。暦の上ではもう夏に入ります。
その名の通り気温がぐんぐん上がっていきました。

ゆうむ中庭の鯉のぼりも、気持ちよさそうですね。

写真ではわかりにくいですが、少々古くなっています・・・。
ご家庭で不要になりました鯉のぼりがございましたら、
お譲り頂けると助かります。
securedownload[1]
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふるさと寿司めぐり、今月は古都京都をめぐります。
京都府では、古くから伝わる37品目の野菜を「京野菜」と名付けて
伝統野菜を守っています。

「聖護院大根」「みず菜」「九条ねぎ」など有名なものも多いですよね。
私は、万願寺とうがらしが大好きです。
※画像はインターネットより拝借
s_007a[1]
 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏を代表する京野菜のひとつ、賀茂ナスは肉質が緻密で
田楽や揚げ物にしても形が崩れやすい特徴があります。

dento_nasu_kyoto1[1]
 

 

 

 

 

・バラ寿司
・花ふのすまし汁
・茄子の田楽
・ほうれん草と湯葉のからし和え

DSCN0871
 

 

 

 

 

 

 

 

 

「茄子がやわらかくておいしいです。」
「毎日でも食べたい!」とのお声が聞かれました。

3時には、かしわ餅又はよもぎまんじゅう、抹茶水ようかんです。
DSCN0865 DSCN0866 DSCN0867
 

 

 

 

 

 

 

 

GWも後半になりましたが、面会のご家族様も多く、
端午の節句を、にぎやかに過ごされていました。
マリーゴールドも元気に育っています。
DSCN0856DSCN0857
 

 

 

 

 

通所ドライブ

もうすぐ端午の節句・・・こどもの日(^O^)  ということで、4月20日(水)に通所のご利用者様と鯉のぼりがたくさん泳いでいる、長房町の浅川までドライブしてきました。毎年この時期には、たくさんの鯉が泳いでいますが、この日は大変天気が良く、気持ちよさそうに泳ぐ鯉のぼりでした。川沿いの八重桜も、青い空色に映えて、とてもきれいでした。

CIMG1445CIMG1438CIMG1451

CIMG1453

 

 

ふるさと寿司めぐり  ☆宮崎県☆

花の盛りも過ぎまして、春も深まって参りました。

本年度は、「ふるさと寿司めぐり」と題しまして
日本各地に伝わる、伝統食のお寿司を紹介致します。
季節の節目、お祝いごとの席のハレの日にはいつもお寿司が登場します。

第一弾は、「宮崎県」のふるさとのお寿司です。

・かしわ寿司
・ぼったり汁
・煮しめ(筍 里芋 大根 人参 結び昆布 油揚げ きぬさや)
・薩摩芋の白あえ
DSCN0640

 

 

宮崎県は、地頭鶏(じとっこ)に代表される鶏肉の特産地です。
甘辛く煮つけた鶏肉を、お寿司に混ぜ込んでいます。
きゅうりと錦糸卵を飾り。

また、日南市ではぼたっぼたっと魚のつみれを入れた
「ぼったり汁」という漁師めしが伝わります。
生姜たっぷりで、身体が温まりましたね。
DSCN0642

 

 

 

 

 

 

 

さつま芋の白和えが、珍しくて話題に。
自然の甘味がおいしい白和えでした。

自慢の煮しめのお味も、皆様に大好評でした。
調理師さん、美味しく作ってくださってありがとうございました☆

春ですね~(^O^)

昨日とは違い春らしい陽ざしの本日。中庭の花壇に、利用者様と一緒にマリーゴールドの苗を植えました。「次の列は何色にする~?」などと、職員を交えて話しながら楽しく作業して頂きました。綺麗な花壇が出来ましたね(^O^)
DSCN0598DSCN0619DSCN0602

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、昨日の出来事なのですが・・・ゆうむの主 カエルさんが久々に姿を見せてくれました(+o+)  少しお痩せになったのか、スマートに見えませんか?足早に草むらへと消えて行きました(-.-)皆さんもゆうむにご来所の際は探してみて下さい。

DSCN0576

 

 

 

 

 

春満開❀ゆうむのさくらもちょうど見頃です。DSCN0617

お花見御膳

今年のお花見会は、例年になく多くのご家族にご参加いただき
華やかな一日を過ごされました。

お花見御膳はいかがでしたでしょうか?

前日から、厨房内は大忙しでした。
120人分の苺ようかんを仕込みます。
白あんに苺ジャムを混ぜ込んで作りました。
ヨウカンヅクリ

 

 

 

 

 

 

笹を切り、大量のせりをきざみ、準備することは山ほど。
ササ セリ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・筍と芹の炊き込みご飯
・花ふとみつばの清汁
・春のてんぷら(蕗の薹 茄子 きす)
・菜の花からしあえ
・海老 蕗 空豆 桜麩 若菜蒸し
・桜ゼリー

常食 人参も花びらのように切っています。
ジョウショク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やわらか食 筍も海老もやわらかいものです。
ヤワラカ

 

 

 

 

 

 

 

「ふきのとうの苦みがおいしいですね。」
「せりごはん、なかなか家では作らないのでうれしいです。」
などのお声をいただきました。

3時には、自家製のいちごようかんと、奈良よりお取り寄せしたかわいい桜のおせんべい。
梅昆布茶で一息ついていただきました。
オヤツゼンタイ オヤツ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


おかげさまで、ゆうむ20年目の春を迎えることができました。中庭の桜も満開です。

gハナ

 

 

 

 

securedownload[1]

 

 

 

 

 

 

 

securedownload[1] (2)

 

お花見会❀

今日は曇り空で、朝は小雨が降るあいにくのお天気。ゆうむの桜は6~7分咲きほどですが、“さむそ~”に咲いている様子でした。

お花見弁当のあとは、ゆうむでのご様子をスライドショーで楽しんで頂き、場所をリハビリ室に移してのピアノ演奏♪

今回のお花見会は、ご家族様の参加がとても多かったです。次回のイベントにも是非足を運んで頂けるように、職員一同頑張って楽しい催しを企画してまいります(*^_^*)

DSCN0557DSCN0560