模擬店では、チョコバナナに初挑戦しました。
お好み焼きはミニサイズですが、青のりと紅生姜をのせています。
管理栄養士の大岩と、(株)グリーンハウスの管理栄養士の阿部です。
お弁当のお味はいかがでしたでしょうか?
夏らしさ満載のボリュームたっぷり行楽弁当です。
・香り寿司 手まり麩の清汁
・夏野菜のてんぷら
・冬瓜の冷製 枝豆豆腐
・かぼちゃの茶巾 しめじの梅あえ
・メロン
ご家族様と一緒に、団らんのひとときを過ごされました。
毎年恒例の納涼祭が行われました。
7月26日(土)、今年もたくさんのご家族様にご参加いただき、納涼祭を行うことが出来ました。
お暑い中、足を運んで頂きまして誠にありがとうございました。利用者様、ご家族様共に
楽しんで頂けましたでしょうか?
納涼祭の様子を、ほんの一部ご紹介致します。
大戸ばやし保存会の皆様によるお囃子です。子供たちのおかめやひょっとこが、フロアーを回ってくれたので、利用者様は笑顔で握手をされました。太鼓や笛の音色でお祭りの雰囲気がいっそう盛り上がりました。
お囃子のあとは模擬店を楽しんでいただきました。アイス・ジュース・ひも引き・お好み焼きにバザー・・・。利用者様のノンアルコールビールをゆっくりと味わって飲んでいらっしゃる姿が、とても印象的でした。
リハビリ科ではバザーを!人気のお店で、お客さんがたくさんでした。
七夕の節句の昼食です。
8月から送迎バスの時刻が変更になります。
平成26年8月1日から無料送迎バスの時刻が変更になります。
ご了承のほどお願いいたします。
ダウンロードはこちら
ゆうむ委員会活動について
ゆうむでは委員会活動がとても盛んに行われております☆
今回は『教育委員会』をご紹介致します。
施設の中でどんな活動をしているのでしょうか?(^0^)
会議中の様子…
会議では教育委員会としての目標を決め
*内部・外部研修の充実 *専門知識・技術の向上 *接遇・マナーの取得
*新人職員指導内容 *全国老健大会参加者へのサポート など活動内容の決定。
今年度の予定も既に決まっているだけでも13件!施設内で勉強会が行われます(^-^)
5月に行われた『オムツ勉強会』
ゆうむの新人職員研修では実際に職員自身がオムツを着用して体験を致します(^0^)V
今年度の教育委員会メンバーです☆
H26年度目標 「サービス向上に向けた職員のスキルアップ」
「正しい技術・豊富な知識」
勉強会や内部・外部の研修を通し職員の質を高め、新入職員・現職員が共に成長し、ご利用者様・ご家族様へのより良いサービスの提供を行っていかれる様に努めて参ります。
教育委員会 委員長より
5月22日、自衛消防訓練を行いました。
ゆうむ中庭に鯉のぼりが泳いでいます。
ご面会等の方々へ
【ご面会等の方へのお知らせ】
都内でのインフルエンザ及び感染性胃腸炎の流行警報が出されています。例年、この時期はインフルエンザ・感染性胃腸炎の発生が最も多くなる時期でもあり注意が必要です。職員をはじめ一人ひとりが手洗い等を徹底して感染予防に努めたいと思います。
このような状況のため、ご面会の際には下記について、ご協力をお願い申し上げます。
記
1、感染が疑われる利用者様への面会はできません。2、発熱、下痢、嘔吐等の症状のある方施設院内への立入りはご遠慮下さい。
3、小学生以下のお子さんの面会はお控え下さい。
4、特にノロウイルスに感染した方、ご家族に感染された方がいた場合にも症状が改善した後、約1週間は面会を控えて下さい。(症状が治まった後も数日間は糞便中にウイルスが排出されます)
5、施設内ではマスクの着用と手洗いを励行して下さい。
老人保健施設 ゆうむ 施設長