エッグポマンダーを作りましょう

皆様こんにちは。
先日の台風の被害はなかったでしょうか?
また新たな台風も発生しているようなので
気をつけたいですね。

さて、ゆうむではリハビリの時間に、
「エッグポマンダー」を作成しています。
「エッグポマンダー」ってなんなんだー?
完成形がこちらです。











卵の殻をきれいに洗い乾かします。











卵の中にポプリ(今回はラベンダー)を
細かくしたものを入れます。












卵にネットをはり、まわりにお好みの装飾を
して、最後にリリアンの紐で吊るします。











和紙や、リボン、カラフルな布等・・・
かわいくて、いい香りがします。
完成が楽しみですね。

ショウガを育てましょう

皆様こんにちは。
寒暖差が大きく体調管理がとても難しい今日この頃です。
梅雨時期を前に、晴れの日を楽しみたいですね。

さて、昨日ゆうむの外庭では「チーム☆ジンジャー」の第4回目の
活動がありました。写真とともに紹介します。

まずは、リハビリ室に集合しリハビリスタッフの説明を聞きます。

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ畑へ 気合いをいれて「チーム☆ジンジャー」

 

 

 

 

 

 

 

ショウガ畑のビニールを外して、ご自分の目で芽が出ているか
確かめます。

 

 

 

 

 

 

 

すると・・・

 

 

 

 

 

 

芽が出ていました!育っていましたね。
皆さん確かめることが出来ましたか?


青空の下途中経過に大満足のご様子です。次回を楽しみに
合言葉は
☺チーム ジンジャー☺  
     

   \(^o^)/

ショウガを育てましょう

皆様こんにちは。
ゴールデンウイークも中盤で、本日も汗ばむ陽気となっていますね。
皆さんいかがお過ごしでしょうか?

昨日、ゆうむチームジンジャーの皆さんの第3回目の活動がありました。
第2回目は看板作成を行い、本日の3回目は種しょうがの植え付けまでを行いました。

まずは、職員から作業手順の説明があり

 









芽出しした種を包んでいた紙から出します。











外庭にある畑に植え付けます。













発芽まではしばらく時間が掛かるそうです。
その時まで楽しみに待ちましょう。

ショウガを育てましょう

皆様こんにちは。
4月も中旬を過ぎて、日差しも強くなってきましたね。
ゆうむの中庭には、例年通り鯉のぼりが泳いでいます。

さて、本日はリハビリの一貫として、数名の利用者様と一緒に
「ショウガを育てよう!」計画の第1回目の作業を行いました。
ショウガの栽培は家庭菜園の初心者向けだそうで、ゆうむでも
育てていく計画です。

1回目の作業は、種ショウガを適当な大きさに手で割ります。
あまり小さすぎてもうまく育ちませんので、一片を50g程度に
分けるのが良いとされています。



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

真夏には「葉ショウガ」、秋には「新ショウガ(根ショウガ)」
を収穫出来ます。新ショウガを数ヶ月保管して寝かせると、
繊維質で辛みの強い「ひねショウガ」となり薬味などに利用さ
れます。

第2回目の作業もお伝えしていきます。

門松作り

師走ですね~。インフルエンザが流行中ですが
皆様風邪など引かずお元気でしょうか?
クリスマスもまだ来週ですが、本日ゆうむでは
リハビリの時間にお正月の門松作りを行いました。
ゆうむ庭から竹を少し拝借しまして・・・

すてきな門松が完成しました(^O^)

春満開❀

こんにちは(^O^)
朝晩はまだまだ冷たい空気でひんやりしていますが、
そのおかげで今年の桜は開花が早かったにもかかわ
らずまだまだ綺麗に咲き誇っています。

明日はゆうむでも「お花見会」が行われる予定です。
リハビリ室外の桜も満開をむかえ、「お花見会」を
待っていてくれた?のかもしれません(^^)

 

 

 

 

 

青空の下でのリハビリも、気持ちが良いです!

 

春のお茶会

皆様こんにちは!

先日リハビリで春のお茶会を開きました(^o^)丿


 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

お茶会の準備から片づけまで担当を決めて・・


 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

利用者様同士、声かけしながら和気あいあい♪

梅の花も満開ですが

お話にも花が咲き、笑顔の絶えないお茶会となりました✿


 

 

 

 

 

調理リハビリ

こんにちは!

すっかり秋らしくなりましたが

ゆうむのトマトはまだまだ収穫期ですヽ(^o^)丿

リハビリでは先日このトマトを使って調理を行いました!


カリカリチーズトマトです♪

①トマトを収穫

②トマトのヘタを取って洗う

③クッキングシートを敷いたホットプレートに一口分ずつチーズを乗せる

④フォークで穴をあけたトマトをチーズの上に置き加熱する

⑤チーズがカリカリになってトマトに火が通ったらできあがり!

収穫から試食まで約30分ほど・・


 

 

 

 

 

 

 

 

とっても美味しく出来上がりました♪

(試食のお写真を撮り忘れてしまいました・・スミマセン!)

よろしければ皆様もお試しください☆☆☆

トマトでリハビリ

こんにちは!

リハビリ室前のトマトが収穫期を迎えています。


 

 

 

 

 

 

 

今年は黄色いトマトが元気いっぱい!!


 

 

 

 

お味見は庭の木々を眺めながら・・・


 

 

 

 

 

 

 

「最高!!」

のお言葉をいただきましたヽ(^o^)丿




リハビリでは園芸療法として季節の野菜を育てています。

(現在はトマト、青紫蘇、瀕死の葱など・・)

秋~冬にかけてはただ今検討中です。

おすすめの野菜があればぜひお教え下さい~!

 

青紫蘇の収穫

こんにちは!

先日リハビリで畑の青紫蘇を収穫しました 😛


 

 

 

 

 

 

 

皆さん手際よく美味しそうなところだけを摘み採られます 😯


 

 

 

 

 

 

こんなに採れましたよ~!


 

 

 

 

 

 

 

・・・

摘みとった青紫蘇はホットプレートで佃煮に 😉


 

 

 

 

 

楽しい季節リハビリの一コマでした☆