☆ふるさと寿司めぐり☆  千葉県  

残暑お見舞い申し上げます。

全国ふるさと寿司めぐり第5弾、今月は千葉県です。(イラストはインターネットより拝借)
千葉県は、房総半島と関東平野の南部にまたがる関東有数の農業県です。

変な絵
・ 祭りまき寿司 稲荷寿司
・ 花麩の清汁
・ いわしの梅煮
・ ピーナッツ豆腐

susi
「桃の花」をイメージした華やかな巻き寿司です。
桜でんぶでピンク色の花びらを表現し
焼き海苔の代わりに薄焼き卵でまきました。

巻くのも、切るのも大変でしたね。(株)グリーンハウスさんお疲れ様でした。
ohanaappu ところ切る
利用者様からは、お寿司はいつも好評なのです。
今回はいつも以上に「また来月もお願いします」と仰る方や
「これは作るの大変そうですね、テレビで観たことがあります。」

ピーナッツ豆腐ははじめてという方も多かったです。
「落花生だから栄養満点ね」「お豆腐よりコクがあっておいしい」とのお声も。
昔、落花生を作っていたという利用者様もいらっしゃいました。

今月の季節のおやつは、「アイスクリーム」でした。こちらも大好評いただき、
いつもおやつを召し上がらない利用者様も、たくさん召し上がっていました。
aosiu
アイスクリームは多くの利用者様が、また食べたい!とのこと。

暑い夏ももう少しです。

そばうち実演イベント

台風一過の青空の一日、毎年恒例のそばうち実演イベントでした。

白くてかわいいそばの花です。※画像はインターネットより拝借
087[1] images[1]
 

(株)グリーンハウスのそばうち職人さんをお招きしました。

そば粉をふるって、絶妙な水加減で水を加え、
「へそだし」「つのだし」などそばうちにまつわる
楽しいお話を交えながら、そば切りが出来上がるまでを
実演していただきました。

ぼかし澄2f DSCN1477 DSCN1543
実際にそばを打たれた利用者様からは、「なつかしいわねえ」とのお声も。
「山梨では、毎日うどんを打っていましたよ。」
「主人が打つのを横でみていたの。」などなど、お話に花が咲いていました。

皆様、素晴らしい腕前を披露してくださいました。
安中さんそばうち DSCN1553 DSCN1582
もちろん昼食は、天ぷらそば。
高野豆腐の煮物、青菜の菊花あえ、ヨーグルトです。

securedownload[1]
オリンピックの熱気に負けないくらい、にぎやかな一日でした。

納涼御膳です。

7/23ゆうむ納涼祭の昼食は、夏の暑さに負けないようにとの
願いを込めた納涼御膳です。

お花見会に続きまして、ご家族様含めて
250食分のお弁当を厨房一同心をこめて、作成いたしました。

納涼祭
・三色おにぎり(香り寿司 わかめと青紫蘇のごはん ゆかりごはん)
・鮭の塩麹焼き
・鶏と茄子の南蛮漬け
・枝豆とコーンのつまみ揚げ
・卵寒天
・炊き合わせ(信田巻 南瓜 人参)
・冬瓜のかにあんかけ
・メロン
夏らしいお弁当を心がけ、(株)グリーンハウスさんと一緒に献立を考えました。

冬瓜の仕込みが大変でしたが、
「家では冬瓜などなかなか調理しないので、嬉しいです。」とのお声をいただきました。
「家族で一緒に食べられるのが、良いですね。」とも。

お楽しみいただけましたでしょうか?
9月に行なわれる長寿を祝う会も、またのご参加をお待ちしております。

 

ふるさと寿司めぐり ☆山口県☆

今月の行事食は、七夕のそうめんにはじまり、納涼祭まで盛りだくさんのため
厨房は大忙しです。いつも以上に、夏の暑さが堪えます。

7月11日には、ふるさと寿司めぐり第4弾としまして、山口県の郷土寿司を提供しました。

DSCN1184
・ 岩国寿司
・ すまし汁
・ 八寸
・ 金時豆煮豆

岩国寿司とは、岩国城の武士が食べていた別名「殿様寿司」とよばれる
押し寿司の一種だそうです。

前回はぎゅーっと押して切り分けて、硬くて食べにくかったという反省のもと、
今回はふんわりさせて作りました。たっぷりの大葉や、海老や卵など、
色鮮やかな押し寿司になりました。

また14日には、季節のおやつ「西瓜」を提供しました。夏の風物詩ですね。
とっても甘い西瓜でした。皆様喜んでいただけましたでしょうか。
securedownload[1]
もうすぐ梅雨明けをむかえます。

季節のおやつ 紫陽花ゼリー

ゆうむでは、毎月「季節のおやつ」と題し
旬の果物や、手作りおやつなどを3時に提供しています。

6月の季節のおやつは、「紫陽花ゼリー」です。
securedownload[1] securedownload[1]
 

 

 

 

 

 

 

 






















写真では見られませんが、ベースに白いミルクプリンを流し
3色のゼリーをクラッシュして載せました。葉っぱに見立てキウイを。

紫陽花アップ mirukupurinn
 

 

 

 

 

 

来月の季節のおやつは、夏には欠かせない「スイカ」です。お楽しみに♪

スイカ
 

☆ふるさと寿司めぐり☆   ~愛媛県~

ゆうむの入り口付近では、毎年3色の紫陽花が咲きます。
満開ですね。

DSCN1052 DSCN1049 DSCN1047
紫陽花に優しい梅雨の一日に、
「全国ふるさと寿司めぐり」第3弾と致しまして
愛媛県の伝統寿司を提供しました。

securedownload[1]
 

 

 

 

 

 

 

 

 

・松山ちらし・・・昆布や油揚げを使用したちらし寿司
・すまし汁
・いとより鯛のちり蒸し
・卵寒天 紅白蒲鉾

松山では、おもてなしでちらし寿司をふるまう習慣があるそうです。
「坊ちゃん」の小説の舞台でおなじみの松山です。
正岡子規を訪ねた夏目漱石も、このお寿司でもてなされたとか。

卵の寒天寄せは、おめでたい感じに仕上げるため
食紅で色付けをして紅白に仕上げました。
DSCN1058
 

 

 

 

 

 

「手が込んでいますね♪」
「この白身は何のお魚ですか?」などとお話しいただきました。

DSCN1053
目先を変え、品を変え日々の献立を考えています。
お楽しみいただけましたでしょうか。

恒例のにぎり寿司です。

新緑の季節を迎え、食堂からの青空も澄み切っていました。
DSCN1003 DSCN1002 DSCN1000
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな本日は、皆様お待ちかねのお寿司の日です。

・にぎり寿司 7貫
・花ふの清汁
・春野菜の煮物
・キャベツのゆずみそ

☆常食     春野菜には蕗とスナップえんどうです。
DSCN0991
 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆やわらか食   やわらかいしゃり玉を使用しています。DSCN0987 DSCN0984 DSCN0986 DSCN0995
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



通所では、職人さんによるイベントも行われました。

 

 

DSCF1022
 

 

 

 

 

3時には杏仁豆腐とウーロン茶を。おなか一杯で食べられません!とのお声も。
DSCN0998
日々のお食事を通して、生活リハビリをしていただけるように努めています。

 

ふるさと寿司巡り ☆京都府☆

本日は端午の節句、立夏です。暦の上ではもう夏に入ります。
その名の通り気温がぐんぐん上がっていきました。

ゆうむ中庭の鯉のぼりも、気持ちよさそうですね。

写真ではわかりにくいですが、少々古くなっています・・・。
ご家庭で不要になりました鯉のぼりがございましたら、
お譲り頂けると助かります。
securedownload[1]
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふるさと寿司めぐり、今月は古都京都をめぐります。
京都府では、古くから伝わる37品目の野菜を「京野菜」と名付けて
伝統野菜を守っています。

「聖護院大根」「みず菜」「九条ねぎ」など有名なものも多いですよね。
私は、万願寺とうがらしが大好きです。
※画像はインターネットより拝借
s_007a[1]
 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏を代表する京野菜のひとつ、賀茂ナスは肉質が緻密で
田楽や揚げ物にしても形が崩れやすい特徴があります。

dento_nasu_kyoto1[1]
 

 

 

 

 

・バラ寿司
・花ふのすまし汁
・茄子の田楽
・ほうれん草と湯葉のからし和え

DSCN0871
 

 

 

 

 

 

 

 

 

「茄子がやわらかくておいしいです。」
「毎日でも食べたい!」とのお声が聞かれました。

3時には、かしわ餅又はよもぎまんじゅう、抹茶水ようかんです。
DSCN0865 DSCN0866 DSCN0867
 

 

 

 

 

 

 

 

GWも後半になりましたが、面会のご家族様も多く、
端午の節句を、にぎやかに過ごされていました。
マリーゴールドも元気に育っています。
DSCN0856DSCN0857
 

 

 

 

 

ふるさと寿司めぐり  ☆宮崎県☆

花の盛りも過ぎまして、春も深まって参りました。

本年度は、「ふるさと寿司めぐり」と題しまして
日本各地に伝わる、伝統食のお寿司を紹介致します。
季節の節目、お祝いごとの席のハレの日にはいつもお寿司が登場します。

第一弾は、「宮崎県」のふるさとのお寿司です。

・かしわ寿司
・ぼったり汁
・煮しめ(筍 里芋 大根 人参 結び昆布 油揚げ きぬさや)
・薩摩芋の白あえ
DSCN0640

 

 

宮崎県は、地頭鶏(じとっこ)に代表される鶏肉の特産地です。
甘辛く煮つけた鶏肉を、お寿司に混ぜ込んでいます。
きゅうりと錦糸卵を飾り。

また、日南市ではぼたっぼたっと魚のつみれを入れた
「ぼったり汁」という漁師めしが伝わります。
生姜たっぷりで、身体が温まりましたね。
DSCN0642

 

 

 

 

 

 

 

さつま芋の白和えが、珍しくて話題に。
自然の甘味がおいしい白和えでした。

自慢の煮しめのお味も、皆様に大好評でした。
調理師さん、美味しく作ってくださってありがとうございました☆

お花見御膳

今年のお花見会は、例年になく多くのご家族にご参加いただき
華やかな一日を過ごされました。

お花見御膳はいかがでしたでしょうか?

前日から、厨房内は大忙しでした。
120人分の苺ようかんを仕込みます。
白あんに苺ジャムを混ぜ込んで作りました。
ヨウカンヅクリ

 

 

 

 

 

 

笹を切り、大量のせりをきざみ、準備することは山ほど。
ササ セリ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・筍と芹の炊き込みご飯
・花ふとみつばの清汁
・春のてんぷら(蕗の薹 茄子 きす)
・菜の花からしあえ
・海老 蕗 空豆 桜麩 若菜蒸し
・桜ゼリー

常食 人参も花びらのように切っています。
ジョウショク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やわらか食 筍も海老もやわらかいものです。
ヤワラカ

 

 

 

 

 

 

 

「ふきのとうの苦みがおいしいですね。」
「せりごはん、なかなか家では作らないのでうれしいです。」
などのお声をいただきました。

3時には、自家製のいちごようかんと、奈良よりお取り寄せしたかわいい桜のおせんべい。
梅昆布茶で一息ついていただきました。
オヤツゼンタイ オヤツ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


おかげさまで、ゆうむ20年目の春を迎えることができました。中庭の桜も満開です。

gハナ

 

 

 

 

securedownload[1]

 

 

 

 

 

 

 

securedownload[1] (2)